日┃本┃質┃的┃心┃理┃学┃会┃メ┃ル┃マ┃ガ┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
役立つ情報を共有しましょうよ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

日本質的心理学会 メールマガジン No.221号(2023)

▽▼ 目次 ▽▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◎学会より会員のみなさまへ
◆『質的心理学研究』編集委員会より
◆会務委員会より

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

………………………………………………………………………………………………
◎学会より会員のみなさまへ
………………………………………………………………………………………………

◆『質的心理学研究』編集委員会より

五十歳近くになって、学生たちに交じって、初めて自動車教習所というところ
に通ってみました。教官たちの態度や関わり方――「何度言ってもわからない」
下手な運転に感情的になることなく客観的に距離をとって、個々の学生ができな
い理由を考え、どういうふうにいえばできるようになるかいろいろなナラティブ
を提供する――には頭が下がりましたし、よくできたカリキュラム――実際にそ
ういう場面で必要だからというよりも、車の身体感覚を身に着けるためのS字や
クランクの練習――は、目が覚める思いがしました。縦列駐車や方向転換は、自
分の感覚で動かしながら覚えるのではなく、具体的な目印を目標に機械的に動か
してみて、結果的に自分の体感でつかみやすくなっていると感じました。その教
習所でしか使えない具体的な目印は本質ではありませんが、その本質ではないも
のが手掛かりになり、本質が体得されるということがあるというのがとてもよく
わかりました。質的研究で概念化を教えるときも、期待する抽象度の深さや概念
としての鋭さがつたわらず、歯がゆい思いをすることがあります。そこに、この
経験をなんとか生かせないものかと思っていますし、本質でないものの価値や取
り扱い方をもっと質的研究のなかで洗練し、評価することはできないのかとも考
えさせられました。
さて、質的心理学研究は、まもなく皆様のお手元に届くかと思います。過去も
っとも分厚くなりました。編集のためにもちろん全部読みましたが、読み応え満
点、どれも充実した論文です。ぜひ、皆さんの論文も、この熱い論文の仲間に入
りませんか?質的心理学研究はいつでも投稿を募集中です。
また、5月には、臨時特集号の現場研究報告の募集があります。皆さんのお手
元に「原著論文にするには理論づけるのが難しいんだけど、面白い、興味深い
データ」はありませんか?「現場研究」とありますが、「現場」の意味はある程
度広くとってくださって結構です。皆さんのご投稿をお待ちしております(投稿
期間5月1日-5月31日)。このほか、24号特集「『障害』と『病い』をめぐる質的
研究」は、現在投稿を募集中です(10月末日締め切り)。こちらもぜひご投稿く
ださい。

(『質的心理学研究』編集委員長 荒川歩)

*********************************

◆会務委員会より

2023/3/10現在の会員数及び会費納入率をお知らせ申し上げます。
会員数:1,239名

2022年度会費納入率:93.7%(未納者 78名)
2021年度会費納入率:93.7%(未納者 78名)

☆卒業式・修了式の時期、旅立ちと出会いの季節ですね。喜びもさざ波も、
唯一無二の経験、自らの糧としていけるとよいですね。来年度もどうぞ
よろしくお願いいたします。

(会務委員会 安田裕子)

*********************************

[クッピーより]

ついにガラケーからスマホに替えました。特にこの1年、不慣れな各種手続き、
申請・申込、そして学生対応を経験するなかで、スマホを持たないことによう
やく不便さを感じ始めています。スマホがないことによって適切な対応の機を
逸したり、手続きの入り口にすら立たせてもらえないことも少なからず。かけ
た覚えがないのにいつのまにか電話をかけてしまっているという、10年くらい
前によく耳にした「あるある」を今まさに体験している自分は、さながら浦島
太郎のよう。スマホを生活インフラと捉える向きもありますが、私にとっては、
現代資源にアクセスするための通行手形ないし印籠といったほうがしっくりき
ます。そんな白銀に輝くリンゴの紋所を引っ提げ、早くも新年度の幕開けを迎
えようとしています。
前号でも取り上げた対話型AIのアクロバティックな理解によれば、私クッピー
は若者文化に関する卓越した研究業績により紫綬褒章をいただいたらしいです。
そのような高貴さとは程遠い駄文雑文ではございましたが、一年間お付き合い
くださりありがとうございました。次号より新たなクッピーが転生します。
どうぞお楽しみに。

………………………………………………………………………………………………
編集:日本質的心理学会研究交流委員会
担当:當銘美菜・荘島幸子・沖潮満里子・河合直樹
発行:日本質的心理学会 https://www.jaqp.jp/
発行日:2023年3月20日
●メールマガジンは、学会からの配信専用ですので返信できません。
●学会に関するご意見・ご要望、または、アドレスの変更、配信の停止を希望さ
れる場合は、お手数ですが学会事務局までご連絡ください。
学会事務局アドレス jaqp-post@as.bunken.co.jp
(アドレスが変わりましたのでご注意ください。)
●質的研究に関する研究会や公募等の情報提供および共催のご依頼は、下記の
フォームからお知らせください。いただいた情報は、メールマガジン等に掲載し、
共催については委員会内で検討のうえ、お返事差し上げます。
https://jaqp.jp/mail-magazine-offer
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━