12月4日のシンポジウムは、定員に達したため、受付を終了しております。なお、予約制となっているため、当日参加は受け付けておりません。ご了承ください。
たくさんの参加申し込みをいただき、ありがとうございました。

外傷体験や疾患をもつ人々がその経験を語ることはどのような意味があり、またそれを聴くということはいかなる体験なのでしょうか。さまざまな暴力被害者やマイノリティに関する研究と支援実践を有する講師から、傷つきそのものの意味、「当事者」と「支援者」のポジショナリティの問題、傷つきを語ることが誰にとってどのような意味をなすのか、などについてお話しいただきます。

日時

2010年12月4日(土)13時半~16時半(13時開場)

場所

東京大学法文2号館2番大教室

http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_01_02_j.html

内容

<問題提起>
徳田治子(企画者・高千穂大学)
「質的心理学における『語り』研究の地平:トラウマ・ナラティブを聴くという経験をめぐって」

<講演>
宮地尚子氏(一橋大学)
「トラウマの語り~『環状島』その後」
小西聖子氏(武蔵野大学)「トラウマを語り、聴くことの意味」

<対談>
宮地尚子氏・小西聖子氏 〔聴き手:野坂祐子・徳田治子〕

総合司会 山崎浩司(東京大学)
企画代表 野坂祐子(大阪教育大学)

参加費

無料

申し込み

下記申し込みフォームにて受け付けます。定員(100名)になり次第、締め切らせていただきます。

https://ssl.formman.com/form/pc/VXe35rnCCAKWZJDC/

協賛

東京大学グローバルCOEプログラム「死生学の展開と組織化」

問い合わせ先

野坂祐子(大阪教育大学)nosaka〔アットマーク〕cc.osaka-kyoiku.ac.jp

  • 大会外企画
  • 傷つきを語ることの意味と聴くという経験~質的心理学における『語り』研究の地平~