J-STAGEでご覧の場合はこちら

巻頭言 無藤 隆

論 文

  • 高齢者の在宅介護者の認知的成長段階に関する一考察(田中共子・兵藤好美・田中宏二)
  • いかに非行少年は問題のある人物となるのか?― ある更正保護施設でのソーシャルスキルトレーニングにおける言語的相互行為(松嶋秀明)
  • 生涯発達から見る「軽度」肢体障害者の障害の意味― 重度肢体障害者と健常者との狭間のライフストーリーより(田垣正晋)
  • 生死の境界と「自然・天気・季節」の語り― 「仮説継承型ライフストーリー研究」のモデル提示(西條剛央)
  • なぜ生死の境界で明るい天空や天気が語られるのか?― 質的研究における仮説構成とデータ分析の生成継承的サイクル(やまだようこ)
  • ある対照的な2人の青年の独特なありようについて(大倉得史)
  • フィールド現場心理学における質的データからのモデル構成プロセス― 「この世とあの世」イメージ画の図像モデルを基に(やまだようこ)
  • 環境ボランティアは自己犠牲的か ― 活動参加への動機づけ(安藤香織)

BOOK REVIEW

  • 尾見康博・伊藤哲司(編)『心理学におけるフィールド研究の現場』(評:渡邊芳之)
  • 茂呂雄二(編著)『状況論的アプローチ 3 ― 実践のエスノグラフィ』(評:保坂裕子)
  • 石黒広昭(編)『AV機器をもってフィールドへ ― 保育・教育・社会的実践の理解と研究のために』(評:サトウタツヤ)
    やまだようこ(編著)『人生を物語る― 生成のライフストーリー』(評:徳田治子)
  • C.エドワーズ・L.ガンディーニ・G. フォアマン(編)『子どもたちの100の言葉 ― レッジョ・エミリアの幼児教育』佐藤 学・森 眞理・塚田美紀(訳)佐藤 学・秋田喜代美(監修)『レッジョ・エミリア市の挑戦― 子どもの輝く想像力を育てる』(小学館教育ビデオ)(評:福元真由美)
  • やまだようこ・サトウタツヤ・南 博文(編)『カタログフィールド現場心理学 ― 表現の冒険』(評:伊波和恵)
  • 大橋英寿(著)『沖縄シャーマニズムの社会心理学的研究』(評:サトウタツヤ)