研究交流委員会大会前企画では、「ビジュアル⇄ ナラティブ ⇄フィールドの往還と地域づくり」に着目したワークショップを開催します。
『ナラティブの森をめぐる―ビジュアル⇄ナラティブ ⇄フィールドの往還と地域づくりワークショップ―』
【開催日時】2025年8月22日(金)11:45〜17:30予定
(終了後水戸市内での懇親会を予定しています。 8/23には任意参加のワークシ
ョップを検討しております。)
【開催場所】 茨城大学水戸キャンパス(JR水戸駅北口よりバス25分)
【宿泊場所】 水戸駅周辺がおすすめです。
【定 員】 20名(抽選)8/22の全日程参加できる方優先
【参 加 費】 参加費は無料ですが、
交通・宿泊費現地での飲食代等は各自でご負担ください。
【参加方法】 以下URLよりお申込みください。
https://forms.gle/sMTbTiX3hB4yvjD86
【申込締切】 2025年7月11日(金)12時 まで
抽選結果については、7/14(月)17時までにご連絡いたします。
【企画内容】
質的研究において、ビジュアル、ナラティブ、フィールドは頻繁に登場するテーマですが、それらとどのように関係を結び、ともに新たな知見を生み出していくかはとても重要な点であると言えるのではないでしょうか。
研究交流委員会大会前企画では、「ビジュアル⇄ナラティブ ⇄フィールドの往還と地域づくり」に着目したワークショップを開催します。
この企画では、茨城県の複数地域のフィールドで収集したナラティブを用いて、印象的なナラティブを文字のみで展示した「ナラティブの森」と、ナラティブを
ビジュアル化して示したデジタルマップ「語りマップ」を用いて、ナラティブでめぐる地域とビジュアルでめぐる地域を体験していただきます。
また、地域住民の方との語り合いやワークショップ、まちあるきを通じて、ビジュアルとナラティブの関係性、そしてフィールドとの往還の中で研究と地域づく
りに得られるものについて、参加者のみなさまとともに考えていく企画です。
みなさま奮ってご参加ください。
【チラシ】
広報用のチラシは下記よりダウンロードをお願いします
https://jaqp.jp/jaqp/wp-content/uploads/2025/11/2025_event_taikaimae.pdf
【担当】杉浦、杉山、高森、李、張
- 大会外企画
- 研究交流委員会企画「ビジュアル⇄ ナラティブ ⇄フィールド の往還と地域づくり」