J-STAGEでご覧の場合はこちら

巻頭言(北村 英哉)

特集 境界のデザイン

企画趣旨 岡部大介・中塚朋子

基幹論文 境界のデザイン―ソーシャル・ファブリケーションの現場から 岡部大介

特集論文

    • 人工物の利用を通した成員性と「境界する物」─キャラクターを支える遊びとしてのコスプレを対象に 松浦李恵
    • 大学連携ワークショップにおける境界のデザイン―記録係のリフレクションの分析から 南部美砂子 ・大塚裕子 ・冨永敦子 ・藤野雄一
    • アーカイブづくりの活動における境界のデザイン─水戸芸術館現代美術センター高校生ウィーク「アーカイ部」を事例として 石田喜美
    • “境界のデザイン”におけるカテゴリー化実践 秋谷直矩
    • 公/私の境界を引き直す─個人的な経験を排除しない「障害の社会モデル」であるために 西倉実季

討論 生の運動としての「境界のデザイン」 中塚朋子・岡部大介

展望論文

看護実践の知と質的研究 山本則子

パイオニアにきく(第7回)

数字に血を通わせ,物語に規律を与える 佐藤郁哉  聞き手 尾見康博・池田真理

Re: リ・コロン[再論](意見論文) 第6号 特集「対話と葛藤としての研究倫理」

  • 個人のプライバシー保護と論文化の狭間での葛藤 駒澤真由美
  • 「研究倫理実践研究」としての研究過程の記述 日高友郎
  • 研究倫理をめぐる未来との対話と葛藤 香川七海
  • 企画者から 河原智江・家島明彦

日本質的心理学会賞 選考結果(第6回)

  • 特別賞 塩浦 暲
  • 論文賞
    • 優秀モデル生成論文賞 高橋菜穂子・やまだようこ
    • 優秀分析方法論文賞 東村知子
  • 国際フロンティア奨励賞 長尾明子・山口慶子

学会からのお知らせ

フィールドエッセイ(第7回)

現実は戯れない 関 博紀